
今月の「ラフールニュース」を頂いてきました。
内容は盛りだくさん

今月はラフールの1周年記念なんですね〜

この1年、ラフールには家族でお世話になっています。
いろんなイベントが企画されているので、ぜひ参加したいと思っています

あと気になった記事は「セミ図鑑」
虫が苦手なのでセミはみんな同じに見えますが、いろんな種類がいるのですね

セミの鳴き方を気にして、夏を乗りきりたいと思います

今月は14日(火)が館内点検のためお休みだそうです。
お気をつけください

日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
先日、水遊びに行ってきました
小さなプールから大きなプールまで用意されていました。
水遊び用のおもちゃで遊んだり、お腹を付けて泳ぐまねをしてみたりと
とても楽しそうでした
ママ達は子供たちの水攻撃をよけるのが大変
「子ども達の笑い顔・泣き顔・眠い顔…、可愛いしぐさに癒されています。
ちょっと疲れたとき、寂しいとき、辛いとき…、私達は、いつも待っています。」
とメッセージを頂きました。
おもちゃの安全について考え、
おもちゃの隅にスポンジがつけられていたことを以前にブログに書きましたが、
その時のスタッフさんが藤浪さんでした
?
こんにちは。マリオです
夏休みに入ってたくさんの方が利用されているそうです。
うちも含めて兄弟と一緒に来られている方が多いのでしょうね
ランチスペースも拡大されていました
お兄ちゃんはロッカーをサッカーゴールにしてやわらかいボールでシュートを始めました
トイレットペーパーの芯で工作をしました。
芯がロボット、ピストル、たこ、双眼鏡に変身していきました。
捨ててしまう芯が工作材料になるのですね。
子供たちからいろいろな発想が出てとても楽しかったです
テラスに裸のお友達がたくさん出ていました
テラスに大きな屋根が付き、水遊びの予行練習を兼ねてお試しでプールに入れたそうです。
こんにちは。マリオです
とっても暑い日だったのですが、なぜかとってもラフールがすいていました
これからもっと暑くなると足を運ぶことが多くなりそうです。
お部屋に大きな七夕の飾りがありました。
エレベーターホールにも家で作れるように笹を用意してくれていました。
お昼前の絵本読みの前に輪になって「爆弾ゲーム!?」をしまいした。
スタッフさんの掛け声にあわせてボールを回して、
声が止まったところでボールを持っていた方が自己紹介をするというものでした。
息子も当たり、自分でお名前が言えていました!
ランチ前の歌は「たなばた」の歌でした。
七夕飾りもありました。
ボランティアの夢のおもちゃ箱チームが作られたものだったのですね。
今日は偶然にもパン販売の日でした
「パン工房くるみ」さんのハンドメイドのパンです。
とってもおいしそうなものがたくさんあって悩んでしまいました。
売り場にはすぐに人だかりができてました
?
雨の日の子供の必需品は長靴
ここ数年は大人用のレインシューズも豊富になってきました。
私も雨の日は長靴を愛用中
息子は帰る時に靴箱の中から自分の靴を探すのがちょっとしたゲームにしているようです。
今回、楽しんで遊んでいたものは木のおもちゃ。
同じ形の穴に積み木を落とします。
何度も繰り返し遊んでいました
日に日に蒸し暑くなってきましたね
天井の扇風機がとっても涼しい風を作ってくれていました。
これから暑くなると公園遊びもなかなか大変になるので、
ラフールに来る機会が増えそうです
「思いでサイクリング」はとっても気になりました。
お気に入りだったものは捨てるには気が引けるし、
もったいない気持ちでいっぱいになります。
?
水曜日は大学生のボランティアの方が来てくれている日です。
次回の27日でボランティアに来るのも最後とのことでした
息子はおしゃべりが上手になってきました
今日は初めて会うお友達とおしゃべりをして、すぐに一緒に遊んでいました。
「ラフールに行く?」と息子から誘われることも。
息子にとっても私にとってもラフールは大好きな場所になっています
?
ランチの前の手遊び&絵本が始めると聞いて息子はあるものを取りに
大きなつみきを抱えて一番前に置き、
それをイスの代わりにして楽しいそうにお話を聞いていました
その後はランチの準備をするために走って行きました
テーブルを出して、イスを運んで、テーブルを拭いていました。
いつも「ママやって〜」なのに・・・
家でもそれくらいお手伝いをお願いします
?
今日のラフールは盛りだくさんのイベントです。
その一つ、「0歳児集まれ!」をのぞかせて頂きました
10人のママと赤ちゃんが参加してくれていました。
始めに出産時のエピソードと最近の悩みを1人ずつ話していきます。
ラフールに来るようになったころは次男は1歳児でラフールでも幼い方でした。
今では2歳半になり身体も大きくなりました・・・。
大好きな引っ張るワニも勢い良く引っ張ると赤ちゃんに当たってしまいそうで、
ヒヤヒヤしてしまいます。
動きも力も強くなってきたので、遊び方に気を配らないといけないと感じました
壁面ボランティア「青空キラキラ」の活動が研修室で行われていると聞いて
覗かせてもらいました
広場内のピンレスボードの装飾について考え作成しているママ達のボランティアです。
小さなお子さんを持つ4人のママで活動していました
完成品を見れなかったのですが、ミルクティさんが載せてくれましたね
さらに素敵に仕上がってました。
季節ごとの飾りがこれからも楽しみですね
先日、ブログにも書いた大学生のボランティアのお兄さんとお姉さんにお会いしました。
これからは毎週水曜日に1日ラフールでボランティアをされるそうです
パパが一緒に来ている方が多いのですね〜
私のいる時は7人のパパが遊びに来ていました。
今日は家で貯めておいたペットボトルのふたを持ってきました〜
息子に「お仕事お願いします!」と頼み、
ふたをあけて瓶に入れてもらいました。
今はお手伝いがちょっとしたブームです
川畠さんから
「子育ては楽しい事もたくさんあるけれど、しんどい事もいっぱいありますよね。
でも大丈夫、「ひとりじゃないよ」と思える場所。
そんなラフールであれれば、嬉しいです。」
子育てで笑ったり楽しいことも多いけど、疲れたり、つらい事もあるある
ちょっと気持ちを一休みするためにまたラフールに行こう。
?
先日、若いお兄さんとお姉さんが遊びに来てくれていました。
声をかけてみたところ、大学生のボランティアでラフールに初めて来たとのこと
息子は若いお兄さんに恥ずかしながらも興味シンシン
迷路の本を開いて、おにいさんと一緒に遊んでもらっていました。
これから度々、ボランティアに来てくれるそうですよ〜